· 

腸内環境の改善と運動不足を同時に解消! おうちで「腸活×筋トレ」に取り組める動画を紹介

腸内環境の改善と運動不足を同時に解消! おうちで「腸活×筋トレ」に取り組める動画を紹介

乳酸菌を配合した整腸剤で知られるビオフェルミン製薬株式会社が、大人気フィットネスYoutubeチャンネル「Muscle Watching(マッスルウォッチング)」とコラボ。コロナ禍での外出自粛に伴う運動不足解消や、ダイエットを目的に自宅でトレーニングをする方、日々のヘルスケアのため腸活に取り組みたい方におすすめです。

 

動画は、「腸活」に効果的な筋トレの紹介や、「腸活」に関する疑問などに答えるスタイル。腸に関する視聴者からの質問には、ビオフェルミン製薬マーケティンググループの欠野氏が答え、筋トレに関する質問にはMuscle Watchingのパーソナルトレーナーの高稲氏が回答しています。

 

動画の内容の一部はこちら。

Q 「腸内環境が良い」ってどういうこと?

腸には沢山の腸内細菌がいます。働きによって大きく善玉菌、日和見菌、悪玉菌に分けられ、人にとって良い働きをする善玉菌が優勢な状態が「腸内環境が良い」と言えます。

 

腸内環境を整える方法として、食事では、善玉菌が含まれるプロバイオティクスと、そのエサとして利用されるプレバイオティクスの両方を、一緒に摂るシンバイオティクスがおすすめです。

 

またビタミンは、ヒトの体ではほとんど作ることができませんが、食事やサプリで摂る他に腸内細菌によって作られていることは、意外と知られていません。善玉菌とビタミンを一緒に摂る「ビタ腸活」は、腸活をステップアップさせる方法として注目です。

 

他にも動画内では、自分の腸内環境を簡単にチェックする方法や、生理時の便通の変化、肌と腸の関係性など、腸にまつわる幅広い質問への回答がチェックできます。

Q 腸活と合わせて行うと効果的な筋トレは? 便秘に良い運動は?

腸を支える筋肉や、排便する時の力を保つ「腸腰筋」「骨盤底筋」を鍛える7種類の筋トレをレクチャー。さらに腸の動きを助けるマッサージでは、腸の上をなぞるようにさする「のの字マッサージ」と、応用編として「腸もみマッサージ」が紹介されています。

腸を支える筋肉や、排便する時の力を保つ「腸腰筋」「骨盤底筋」を鍛える7種類の筋トレをレクチャー。

Q プロテインを飲むと、おなかの調子が変わったり、オナラの臭いが気になったりします。

筋肉をつけたり、身体づくりのために、意識的にプロテイン(タンパク質)を摂られている方も多いと思います。しかし過剰なプロテインは悪玉菌の増殖を促して、腸内環境の乱れにつながります。そのためおなかの調子が変わったり、オナラが臭くなってしまうことがあります。

 

「プロテインは適量摂る」ということが大切です。そのうえで腸内環境を整える「腸活」を意識しましょう。また、牛乳を飲むとおなかが痛くなる方は、牛乳由来のプロテインでもおなかが痛くなる可能性があるため、大豆由来のソイプロテインなどを選びましょう。

 

これまでありそうでなかった「腸活×筋トレ」動画。ぜひチェックしてみてください!

★動画配信概要

YouTubeチャンネル『Muscle Watching』

動画URL:https://youtu.be/GR9gyppYNfA

 

●ビオフェルミン製薬株式会社